
台湾茶の産地:台北市
台北市は日本と関係が深い、都市です。
というのも台北市の都市化には、日本が下水道の設置や学校・官公庁のビル建築などを行ったからです。
この台北市の北部は夜市で有名な士林があります。
そして、温泉で有名な北投があり、昔から、外港として栄えた淡水があります。
中心部は総統府、台北最古の寺、龍山寺など古くから栄えた地域です。
なんといっても、南部には台湾茶の産地である木柵地区があります。
文山区木柵
この地域で最初に茶園を開発したのは、張廼妙(ちょうだいみょう)・張廼乾(ちょうだいかん)の兄弟です。天恩宮のすぐ横の展示中心に台湾茶の資料が展示されている。
台北市の茶葉
- 木柵鉄観音
--- 台北市文山区指南里猫空の一帯を木柵地域といい、ここで作られた鉄観音をいう。
- 南港包種茶
--- 台北市南港區で作られている包種茶。